アナと雪の女王
ストーリー:
アレンデール王国の第一王女エルサは生まれつき物を凍らせたり氷雪を操る能力を持ち、幼いある日、その力の為に一緒に遊んでいた妹のアナを危険な目に会わせてしまう。
強力になっていく力を恐れたエルサ自身と両親の王と妃はエルサを王宮内に隔絶して保護し、城を閉ざした。エルサは妹の安全の為にアナとも距離をとるようになる。エルサの力に関する記憶を失くしたアナは姉に避けられる理由が分からず悲しく思う。
やがて国王夫妻は海難事故で亡くなってしまい、その三年後に成人したエルサが女王として即位することとなった。
十数年ぶりに城門が解放される戴冠式の日、はしゃぐアナと、一日だけ力を隠して女王として戴冠式を乗り切る為に緊張しながら努力するエルサ。
アナは戴冠式に訪れた「南諸島の王国」の王子ハンスと出会い恋に落ち、二人はその日の内に婚約をする。姉のエルサとも久しぶりに会話を交わし、楽しい思いをしたのも束の間、エルサに早すぎる婚約を認めてもらえず口論になる。
傷ついたエルサは思わず能力を爆発させてしまい、国民に力のことを知られてしまった。エルサは北の山に逃げ出し、氷の城を築いて独りで、しかし自由に生きていくことを決心する。
エルサの力は留まるところを知らず、自分でも制御できないまま王国を冬の世界に閉ざしてしまう。アナは姉を取り戻すために、そして王国を救う為にエルサを探して、途中で出会った氷職人のクリストフや夏に憧れる雪だるまのオラフと共に冒険の旅に出るが…。
コメント(ネタバレあり):
たまたま見かけたPVに惹かれて観に行きました。映像がすごくきれいで、脳内ヘビロテになる主題歌と共にエルサが魔法で氷の城を作るシーンは圧巻です。とにかく、エルサの美しさは異常w。しかしそれに比べて男性陣のキャラデザがちとアレですがw。
色々な意味でディズニーの「型」を破っている作品。
まず。ダブル・ヒロインというのもそうですし、王子様役がまさかのヴィランでもあるというサプライズ。
ディズニーのヴィランは最初からヴィランとして出てくるのが多いですが、人が変わるというか、こういうパターンは珍しいよね?初めのハンスは私的にはディズニー史上最高レベルの好感度の王子でしたよw。「扉開けて」とか二人のデュエットはとっても可愛かったし。
私は何かあんまりアナとクリストフの間にそれほど愛を感じられなかったんですよね。どっちかというと二人は戦友っぽい感じな気がする。恋愛対象に見えてなさそうだったクリストフとの唐突なくっつき方に比べたら、気が合ったハンスと二人で可愛くダンスしながら即婚約、の方がよほどリアリティがあるように見えましたよ。
ハンスって、結構最初の好青年ぶりが地じゃないかと思ったりする訳です。人を騙せるだけの薄っぺらな上辺だけではない演技ができるというのは、それだけ好男子の理想像を理解して身に付けていたということではないかと。
たくましすぎる野心の為に道をそれてはしまったけど、初めの計画通りエルサと結婚していたら、結構まともな国王になってたりして。でもやっぱ領土拡大を狙って他国に侵略とかしたのかなー(笑)。
あそこまで上昇志向なら、脱獄して十二人の兄達やアレンデールにリベンジを企ててほしいところですw。王子様役でもヴィランでもあるという点で、ある意味かえって単純なヒーロー王子より魅力を増したキャラなんじゃないでしょうか。
ハンスは「会ってその日の内に結婚を望むとはね」と呆れたり、結構常識的な一面もあって、何気にディズニー的恋愛への皮肉にもなってますw。
「塔の上のラプンツェル」でも思いましたが、最近のディズニーのヴィランは、単なる悪の具象ではなくて「価値観・立場が主人公達と相容れないベクトルに異なる一個のキャラクター」として描かれてきていますね。もともと善悪二元論はあんまり好きでは無かったけど、これはこれでディズニーらしくなくてモヤっともするなあ^^;。
この映画のテーマは「凍った心を溶かす真実の愛」ですが、これも今迄のディズニーの描いてきた「愛」とは違って、王子様とお姫様の愛の力でめでたしめでたし、なんてお話ではありません。
せっかく恋愛脳な甘ったるい話ではないストーリーなのに、姉妹愛によって突然エルサが能力を制御できるようになるとか、結局あまり具体性が無く、愛の力は何でもアリ、になっちゃってたのがちょっと残念。
しかし、これまでのディズニー作品との違いを楽しめますし、十分に見ごたえのある作品で、大きなスクリーンで見る価値のある作品でした。DVD早く出てほしいな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント